西迫 悠志 さん
札幌駅北口校
札幌北高等学校→北海道大学 総合入試理系
私は高1の頃から、理系を選択しながらも数学に苦手意識を持っており、入試本番までそれは変わりませんでした。しかし、たとえ、苦手科目がたくさんあっても受験、特に大学入試において1番大事だと思うのは、メンタルだと思います。ネガティブな気持ちになると、解ける問題が解けなくなり、やる気や自信を失ってしまうので、やり方を時々変えてモチベーションを上げたことが合格の一因だと思います。また、解き直しも非常に重要だと思います。共通テスト本番レベル模試では最初、数学や理科の得点が4割くらいだったので、復習には非常に時間がかかりましたが、答えを見て理解するだけでなく、自分で最初からすらすら解答を導けるまでやることで理解が深まったと思います。あとは、東進模試や過去問演習講座についてですが、最初のうちは時間をかけて全部を一通り解き、化学などは、教科書を参照しながら解いて、そこから、時間を意識するような、徐々に本番に近づける感覚が大事だと感じました。自分に合ったやり方で健康を第一に頑張って欲しいです。