芹澤 爽太 さん
宮の沢ちえりあ前校
札幌手稲高等学校→一橋大学 経済学部
自分が高校3年間における学習の面で大切にしていたことは学習の目標を常に持つことです。しかし、一人一人が受験する大学が違う以上、普遍的な学習の目標というのは存在しないかもしれません。それでも自分は【存在する】と考えています。それは、「学ぶ」際の体系を備えることです。この先、大学、社会においても学ぶ機会は沢山ありますが、高校3年間の濃度に比べれば大したことはないと自分は考えています。濃い3年間で学ぶからこそ備えることができると思います。それだけでモチベーションの維持が可能なのかと疑問が生じることもあるかもしれません。しかし、自分はうぬぼれかもしれませんが根本的に「学ぶ」という行為が好きなのだろうと思います。それ故に、モチベーションが保つことができました。皆さんに勉強面について言えることがあるとすれば、英語・数学の強化です。とりあえず、何の教材を使ってもいいので、単語・熟語を覚え、計算能力の向上を図って下さい。国語・社会・理科に関しても同じようなことが言えますが、英数が重要です。頑張って下さい。