祐川 咲希 さん
札幌駅北口校
札幌日本大学高等学校→東京科学大学 理学院
私は中学生の頃から東進に通っており、その時は数学と英語の予習に活用していました。高校1年生のときに青木先生の数学の真髄を受講し、そこで学んだ考え方は当時の自分の数学への理解を広く深くしました。高校2年生のときは物理と化学を中心に学習し、特に物理は苑田先生のトップレベル物理を受講して本質的な理解を得ることができ、非常に良かったです。高校3年生の始めには過去問演習講座の共通テスト対策で演習し、点数が取れない分野は集中的に大問別演習を使うことで克服できました。その後は東工大の過去問を解き進めました。秋以降は志望校別単元ジャンル演習講座を利用し、基礎固めには旧帝大の問題、計算力の強化には私立の医学部の問題、応用的な力を伸ばしたいときは東大や京大の問題を解いていました。分野ごとに目的を持って問題を選んで学習することで、効率よく自分の力を伸ばすことができました。自分の現時点での能力を考えて早いうちから勉強しておくことで受験直前も自信を持って過ごすことができました。