浅野 結愛 さん
札幌南20条校
札幌旭丘高等学校→小樽商科大学 商学部 昼間コース
私は高1の頃、高校入試が終わった反動もあり、定期テスト期間もあまり勉強せず、遊んでいた時間の方が多かったです。特に焦ることもなくそのまま高2になりました。「そろそろ勉強しないとまずいぞこれ」と思い、本格的に勉強し始めたのが高2の冬でした。他の人と比べて、受験勉強に取りかかるのが遅かったと今になって感じています。ですが、高3から東進の過去問演習講座 共通テスト対策に手をつけはじめ、日ごろの復習や定期テストの勉強もそれなりにやるようにしてきました。すると高2では散々だった模試の結果も高3の秋くらいから良い判定が出るようになりました。特に小樽商科大学は共通テストの比重が大きいです。ここで点をとらないと二次試験で挽回するのは難しいです。実際私も、共通テストでかなり点がとれたからこそ余裕をもって二次試験を受けることができました。高3の秋、冬まではいくらでも挽回するチャンスはあります!最後まで諦めずにやれば結果はついてきます!みなさんも志望校に向かって焦らず取り組みましょう!