logo
  • 東進衛星予備校
    • 講師紹介
    • 第一志望高合格のためのシステム
    • 高速基礎マスター
    • 担任指導
    • 東進模試
  • 高卒生総合コースのご案内
  • 合格実績
    • 合格体験記
  • 校舎案内
    • 札幌駅北口校
    • 札幌北24条校
    • 札幌西28丁目校
    • 札幌南20条校
    • 新札幌校
    • 札幌琴似校
    • 札幌月寒校
    • 札幌手稲駅校
    • 森林公園駅前校
    • 札幌真駒内校
    • 札幌元町校
    • 札幌麻生校
    • 札幌清田真栄校
    • 札幌南高前校
    • 大通駅4丁目校
    • 宮の沢ちえりあ前校
    • 東札幌校
  • お問い合わせ・お申し込み
  • 東進学力POS
Home » gkktaikenki » 梅田 陸

梅田 陸

梅田 陸 さん

札幌駅北口校
開成中等教育学校→東京工業大学 工学院

僕が東進に入塾したのは高1の4月でした。理由は仲の良い友達で通っている人が多かったからです。自分は特に受験を特に意識していませんでしたが、東進で初めて受けた模試の成績帳票を友達と見比べて自分の学力の低さを痛感し、真面目に勉強を始めました。高1・高2の頃は英数を重点的に学習しました。映像授業の強みを活かした先取り学習により、高1のうちに「高校対応数学」をⅠAⅡBⅢまで修了し、高2で長岡先生の「数学ぐんぐん・微積もぐんぐん(応用)」を受講して難関大レベルの数学力を身につけました。高3からは物理と化学の学習も始め,夏休みまでに難関大レベルまで引き上げました。短期間で理科の学力を上げることができたのは、数学を早く進めたことで理科に専念する時間が生まれたことと、数学の学習を通して養った理数的な思考力のおかげだと思います。夏からは過去問演習に入りました。東工大は2次試験配点比率が100%なので、2次試験対策に特に力を入れました。僕は過去問演習が1番重要だと思います。東京工業大学の過去問を22年分解いたのですが、それによって形式に慣れて得点力を高めるだけでなく、「自分はこんなにやったから落ちるはずがない!」という絶大な自信に繋がりました。

« 佐藤 優磨
中本 丈滋 »

アーカイブ

© 札幌練成会