松田 莉玖杜 さん
札幌元町校
札幌開成中等教育学校→北海道大学 経済学部
私は高校2年生の夏休みに東進に入学しました。その時点で数学については全単元の学習が一通り終わっていたものの得点力に結びついていなかったため、過去問演習講座・共通テスト対策を受講して演習を積みました。その結果、高2の冬までのうちに基礎を固めることができました。英語についても冬までに文法講座の受講を済ませ、春までには長文対策講座の受講を終わらせるといった形で、東進特有の先取り学習を進めて早めに基礎固めを行いました。その後高3の夏休みに入ってからは、ひたすら過去問演習講座共通テスト対策を進めました。共通テスト形式の問題に慣れて時間配分の型を自分で作るということを意識して、国数英は8割前後で安定するようになりました。このように主要科目の共通テスト対策を早期に終了させ、理社や二次対策に時間を回せたのが合格への大きな要因だと思います。また、理社に関してはインプットが終わってからは大問別演習を繰り返し行い、知識を定着させました。これを秋から冬にかけて重点的に行い、演習量を積んだのも合格の大きな勝因だったと思います。