平野 竜雅 さん
小樽駅東校
小樽潮陵高等学校→北海道大学 水産学部
私は高3の4月に東進に入りました。そこから夏休みまでは主に、映像授業を通じて自らの苦手分野を潰していました。特に今井先生の授業では、音読の大切さを身をもって知ることができました。シンプルに読むスピードが上がり、精神的に余裕ができることで、更に精度を上げて問題に取り組むことができます。長い英文を読むために音読、音読のために単語の学習。このように自分に足りない部分を探し、潰していくのが受験勉強だと思います。次に、理系向けにはなりますが、物理・化学についてです。この2科目は特に、基礎の理解が大事だと思います。皆様が抱いているであろうあやふやな部分が、実は全てを支えている部分でもあります。私も点数が伸び始めたのは共通テストの1か月前ほどで、それまではずっと不安に感じていました。しかし、必ず伸びる日は来ます。努力を続けさえすれば。理科だけでなく、どの教科も基礎が本当に大事だなと気付かされた1年でした。頑張る皆様に幸多からんことを祈っております。