塚本 哲朗 さん
札幌月寒校
札幌月寒高等学校→早稲田大学 教育学部 複合文化学科
自分は高校1年生の春に東進に入りました。1、2年生の間は東進の講座受講、学校の授業、定期テスト前の演習のサイクルで勉強しました。学校の授業の前に東進で受講、確認テストを受けることで基礎の抜けを防ぐことができたと感じています。1、2年生の間に国数英の基礎が固まったことで、3年生になってからスムーズに国数英の演習に入ることができ、また夏以降に理社に勉強時間を費やすことができました。それでも、試験当日まで理社が固まらなかった体感があるので、余裕がある人は国数英に加えて理社の勉強を早めに始めると他の現役生と差が付くと思います。二次試験前は、東進の国公立二次私大対策の過去問演習講座を軸に勉強を進めました。添削された解答用紙を見て自分の失点しやすいポイントを発見することで、本番で同じ失敗をしないために何をすれば良いかが明確になりました。東進生がんばれ!!