古井 大貴 さん
札幌麻生校
札幌北高等学校→東北大学 経済学部
高校入試が終わったあとすぐに東進へ入塾。高1の間は英語の受講と【高速マスター講座 英単語1800】で英語の基礎固めにじっくりと時間を費やしました。数学は学校の授業にもついていけない状況が続いていたため、高2になる直前の春休みに一念発起して数学の基礎固めに着手。東進の数学の受講を一気に終わらせてインプットを完了させたら、あとは学校教材や参考書で地道にアウトプットを続けた結果・・・高2の秋以降、学校実施の全国模試で英語&数学の偏差値が70を切ることが無くなり一気に学力が安定するようになりました。高3になると二次試験対策の学習が本格化しますが、慎先生の【阪大・神大英語】と志田先生の【テーマ別数学(文理共通)】のおかげでスムーズに旧帝大の過去問を解くことができるようになった気がします。入試直前は【国公立二次私大対策 過去問演習講座】で過去問を十年分解き切ってしまえば総仕上げは完了です。大学受験を終えてみての感想ですが、「高2が終わるまでに」「英語と数学の徹底的な基礎固めを行い」「英語&数学 全国偏差値70突破」が難関大合格のカギだと思いました。高校生活の最初の2年間が重要ですので、その期間を無駄にしないよう早いうちから基礎固めに着手してみてください。