千葉 慈久 さん
新札幌校
札幌南高等学校→京都大学 工学部 理工化学科
僕は部活の引退時期が6月末だったので、それまでは部活ばかりで他の受験生よりも圧倒的に勉強量が足りていませんでした。部活を引退して本腰を入れて勉強しようとなった時、焦りはありましたが無理に難しい問題を解かず基礎に時間をかけたのは今思うと最良の判断でした。しかし、京都大学は基礎だけで太刀打ちできるほど易しくはありませんから、そのころの模試はすべてE判定でした。受験生の皆さん、E判定は無限の可能性を秘めています。E判定は伸びしろしかありません。受験はラスト2か月が勝負です。共通テスト前の1か月と共通テスト終了後二次試験までの1か月は、過去問演習講座二次対策に一心不乱に取り組みました。基礎がしっかりと定着していれば得点力はグングン向上します。東進の国公立二次私大対策 過去問演習講座は、分かりやすい解説授業もあるのでE判定からでも不安なく本番に臨めました。後輩の皆さんも東進の過去問演習講座で逆転合格を掴みましょう!