中原 流星 さん
東札幌校
札幌東高等学校→北海道大学 法学部
僕は高1のとき、ほとんど勉強しておらず高校で最下位争いをするレベルでした。高2に上がるとき、知り合いが大学に不合格になったことを知り、危機感を感じて東進に通い始めました。特に苦手だった数学の講座をとることで、高校の平均くらいの点数はとれるようになりました。高2の冬から本格的に受験勉強を始め、3月からは過去問演習講座 共通テスト対策、8月からは国公立二次私大対策、10月からは志望校別単元ジャンル演習を進め、12月からは共通テスト対策に戻り勉強しました。こうした受験勉強の中で、志望校別単元ジャンル演習が最も役に立ったと感じました。自分の苦手分野の問題や、志望校の出題傾向をとらえた問題をたくさん演習できたことが合格につながったと思いました。志望校別単元ジャンル演習を進めるためには、受講や過去問演習講座を早く終わらせることが必要です。僕はそのために、部活後に短時間でも東進に行く習慣を身に着けました。みなさんも、早めに無理のない勉強のペースを確立してほしいです。