三島 陸大 さん
札幌手稲駅校
札幌西高等学校→北海道大学 経済学部
私は演繹的合格を実践しました。演繹的という言葉に疑問を持つ方もいるかもしれません。簡単に言うと、最初に目的を定めて、その後に目的達成のための行動を考えていくということです。目的、つまり大学合格という願いは誰でも持っているはずです。しかし、実現のための行動を考えることは案外難しいものです。私が思う大事な点は2つあります。1つ目は趣味を続けることです。実はこれがかなり大切です。毎日勉強することになるので気持ちが辛くなる時があります。覚えていたはずの問題が解けなくなることだってあります。受験が終わるまでは色々なことがありました。休憩として趣味を持ち続けていると気力が回復します。2つ目は時間の使い方です。趣味にあてる時間、勉強に取り組む時間、これを熟考して決めたからには自律して遂行する。この2つを意識することが合格の秘訣だと考えました。